痩せすぎ注意!ガリガリが原因でなる病気とは?

周りからはなにかと羨ましがられることの多い痩せ体型。
「太ってるよりいいかな」「特に気にしていない」「実はコンプレックス」……などなど、その思いは様々かと思います。
美醜の感覚で言えば、一般的に痩せ型=綺麗というのが通念です。
そのため、痩せたいと思っている太っている人ほど、太りたいと思っている痩せている人は多くはないかもしれません。
しかしスタイル面はさておき、健康面の問題はないのでしょうか?
痩せてる分にはいいでしょ? というのは大きな間違い。
今回は、ガリガリが原因で起こりうる病気4つをご紹介します。
生理不順
過剰なダイエットは生理が乱れる……とはよく言われることですよね。
そのため痩せすぎ=生理不順というイメージを持つ方は少なくないかもしれません。
痩せすぎに起因する生理不順の原因は「ホルモンバランスの乱れ」や「冷え」。
そのため、生理周期が乱れるだけでなく生理がこなくなる無月経や重度の生理痛なども引き起こされる可能性があります。
痩せすぎ女性は注意が必要ですね。
糖尿病(2型糖尿病)
糖尿病という、どちらかというと肥満体型の人がなりやすいイメージ……ですが、これも痩せすぎでなりやすい病気の一つです。
身体のエネルギーでもあるブドウ糖の摂取量が少ないと、上がった血糖値を下げてくれるインスリンの分泌機能そのものが低下してきます。
結果、インスリン量が減り糖尿病へとつながるのです。
骨粗鬆症
骨の密度が低下し、少しの衝撃でぽっきり……この骨粗鬆症も、「痩せ」が引き金になることがあります。
原因はホルモンバランスの乱れや、カルシウムの吸収不足などが挙げられます。
さらに骨は負荷がかかると強化される性質があるので、低体重だとその分負荷も軽くなり、結果骨密度の低下につながる……という場合もあります。
がん
「痩せすぎでがん」、と言われると少し飛躍しているような気がしますが、これも研究で明らかになっている、痩せすぎが原因でなりやすい病気の1つです。
これは特に男性に言われることで、研究ではBMIが19未満のグループでは、BMI23〜24.9のグループに比べてがんの発症率が高いことが示されています。
痩せすぎは命にかかわる病気とも無関係ではないのです。
まとめ
痩せすぎが原因でなりやすい病気4つ、いかがでしたか?
「痩せすぎなのは気になるけど、正直太ってるよりマシでしょ?」なんて思っていたら要注意。
痩せすぎも太りすぎ同様、このような病気の引き金の一つになりえるんです。
何事もほどほどが一番。
痩せすぎが気になるという方は、ぜひできることから始めてみてください。
元ガリガリの管理人が厳選!
男女兼用の太るサプリってどれ?
⇒太るサプリ@おすすめ比較ランキング!



