太らない体質は遺伝するのか?しないのか?調べてみました。


「腕や脚がガリガリでみっともない」「食べているのに太れない」こんな風に、一見“いいこと”のように見える痩せている身体にコンプレックスを持つ人たちがいます。太ろうと思っても太れない人たちですね。
肥満体質は、絶対ではないしろ「遺伝する」というのが定説ですが、ここで気になることが一つ。「肥満体質は遺伝するらしいけど、じゃぁ逆に太らない体質はどうなの?」という点です。
今回のテーマは、「太らない体質は遺伝する? しない?」について調べてみました。
褐色脂肪細胞は遺伝するのか?
近年、ダイエット・痩せやすいからだづくり、など銘打った特集によく登場するワードが「褐色脂肪細胞」です。
褐色脂肪細胞とは、基礎代謝をアップさせエネルギーを燃焼してくれる働きをする細胞のことです。
そしてこの細胞の働きはみんな一律ではなく、遺伝子によって差があるといわれています。つまり正常に働かない人は太りやすく、通常より活発に働いている人は痩せやすい、といった具合ですね。
そのため、この細胞に関して言えば「遺伝も影響する」ということができそうですね。
胃下垂は遺伝する?
胃が通常より下がった位置にあり、上手く消化できない状態にある胃下垂。これは、遺伝するのでしょうか?
答えは、「遺伝しない」です。
ただし、胃下垂の原因の1つである体形は親子で似通ることもあると言われています。そのため胃下垂そのものが直接遺伝することはありませんが、“胃下垂になりやすい体質”というものは遺伝するとも考えられます。
しかし、胃下垂は姿勢を正すことや、ストレスを解消することで克服できる場合が殆どですので、問題点を解決すれば大丈夫です。
詳しくはこちらでまとめています。
⇒胃下垂で太れない人が太る方法は?
太らない体質が遺伝すると言われている、もう一つの説とは?
太らない体質は遺伝するのか、というテーマにおいてよく言われるのは「体質ではなく長年の生活や食習慣が根付いている」という話です。
つまり痩せ体質が遺伝するのではなく「幼いころから両親の好みなどによって野菜中心・和食中心といったヘルシーな食事に親しんできたため、そういった嗜好が形成されている」というパターンです。これは一見すると遺伝のように見えますが、実際は単純に好んで食べているものがヘルシーなだけだったりします。
遺伝と言われているものの中には、こういったパターンが隠れていることも考えられます。太れなくて困っている・・・という方は、こういった部分を改善するだけで太れるようになるかもしれませんね。
まとめ
太らない体質は遺伝する? というテーマでご紹介しましたが、どうでしたか?統括すると「遺伝するものもあるし、しないものもある」ということができるかと思います。
「痩せている原因によるなんて、なんだか煮え切らない答えだなぁ」と思われた方もいるかもしれません。しかし全てが遺伝でないのというのは、裏を返せば「太ることも不可能ではない・太る方法もある」ということですね。
遺伝は「そういう傾向にある」程度に考え、絶対視しないことです。両親共に痩せ型だからと諦めず、まず生活や食生活を見直してみることが大切です。
元ガリガリの管理人も実際に30歳を超えた後に太ることが出来ました。実際に効果のあった太るサプリをランキング化していますので、是非チェックしてみて下さい。
元ガリガリの管理人が厳選!
男女兼用の太るサプリってどれ?
⇒太るサプリ@おすすめ比較ランキング!



