拒食症(摂食障害)で食べても太れないし体重が増えない!

痩せている人を見ると羨ましい……と思う女性は少なくありません。
しかし、拒食症の人からすれば、『太りたくても太れない・・・』というのが悩みの種です。
今回は拒食症とはどんなものなのか?そして原因は何なのか?そんな拒食症の改善策までご紹介したいと思います。
拒食症とはどんなものなのか?

病的にガリガリな人に診断されるイメージのある拒食症ですが、実際はどのようなものなのでしょう?
拒食症は食行動の障害である摂食障害の1つで、正確には「神経性無食欲症」「神経性食欲不振症」などと呼ばれます。
簡単に言うと、読んで字のごとく“食”事を“拒”否してしまう病気です。
拒食症の原因について

生命維持に必要不可欠な食事を拒否してしまう……なぜそのようなことが起こるのでしょうか?
拒食症の原因は一律に「これ」というものがあるわけではなく、いくつかの原因があり、またそれらが絡み合っている場合もあります。
主なものとしては
- 環境(痩せている方が美しい、太っているのは醜いという概念が蔓延している)
- ダイエット(成功した結果さらに結果を求めて過剰なダイエットへ……)
- ストレス(太っていることで嘲笑された、振られた、など)
が挙げられます。
食べることに対して罪悪感・嫌悪感を抱くようになり、また太ることに対しては恐怖心を持つようになります。
結果、「食べたいのに食べられない」「食べても太る恐怖心から吐いてしまう」といった症状が現われます。
拒食症の改善策はこれ
拒食症の改善法は
- 心理面をサポートするカウンセリング
- 食事に対する誤った認識を正常に導く行動療法
- カロリーを考えず、食べたいものを食べさせる
などがあります。
一般的に精神疾患と考えられているので、病院に行った場合は心療内科や精神科を受診することになるかと思います。
しかし「痩せすぎ」という身体症状も現れるので、心と体、両面からのサポートが欠かせません。
痩せすぎているという状況から、無理にでも食べさせた方がいいのでは?と考える人がいますが、これでは根本的な解決にはならないので注意しましょう。
まとめ
拒食症についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
痩せている人を見ると「拒食症かな?」なんて軽く考えてしまいますが、とても根深い疾患であることがわかっていただけたかと思います。
拒食症は、最悪命にもかかわる病気です。気になる点がある方は病院に行ってみることもおすすめします。
元ガリガリの管理人が厳選!
男女兼用の太るサプリってどれ?
⇒太るサプリ@おすすめ比較ランキング!



